事業活動報告

第3回会員研修事業

11月12日、第3回会員研修事業を実施しました。
JCI栃木の大阿久友伸トレーナーをお招きし、Effective LeadershipとEffective Communicationのセミナーを実施しました。

自分たちの目指すリーダーシップ像を確認し、今後どのような力をつけていきたいかを共有しました。

また、効果的なコミュニケーションを学び、これからのコミュニケーションに磨きをかけました。
大阿久トレーナーから教わったことをこれからのLOM活動に活かしていきます。

ありがとうございました。

向島生き物調査隊~加古川河口で遊ぼう~

11月6日(日)、加古川河口にて、向島生き物調査隊~加古川河口で遊ぼう~を開催しました。
小学生とその保護者に参加いただき、市内にある白陵中学・高等学校の生物部の協力もいただき、事業を行いました。

 

まずは河口で生き物を発見。
普段は目にしない生き物もたくさん見つけることができました。

その後は生き物のチェキをボードに貼り付けながら、発表資料を作成しました。

最後には発表資料もうまくまとまり、ごみ拾いも行いました。

事業を通し、普段あまり触れることのない水辺の生き物を子どもたちとともに体験できたことはとても有意義に思います。
また、白陵中学・高等学校の生徒さんと良い共創ができました。

高砂共創事業

10月22日(土)、高砂共創事業として、梅井西公園の芝生化を行いました。
県民まちなみ緑化事業の補助金を活用し、芝生や維持管理のための備品も購入しました。

芝生の様子はブログで発信していきますので、ぜひご覧ください。
ブログ 公園芝生化 高砂

地域の方やこどもたち、様々な世代で芝生を敷きました。


今後も実行委員会を立ち上げ、公園の芝生を見守っていきます。

献血事業

9月10日、イオン高砂店にて献血事業を実施しました。

63名の皆様のご協力をいただきました。ありがとうございます。

献血にご協力いただきました皆様には記念品として、前橋農園様のお米をお渡しさせていただきました。
また、余った記念品は市内の児童福祉施設に寄付させていただきました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

会員拡大事業

8月28日、会員拡大事業を実施しました。
入会候補者と一緒に、ゴルフのプレーを楽しみました。

今回の事業ではレッスンプロの講師もお呼びしました。

今回での事業での絆は、入会の如何に関わらず活かしていきたいと思います。

わんぱく相撲全国女子大会

8月21日、わんぱく相撲全国女子大会が浦添にて開催されました。
高砂から出場した2人の力士の応援にメンバーも駆けつけました。

今回の経験を2人にも活かしてほしいと思います。
私たち高砂青年会議所も、今回の経験を次に活かしていきます。

LD事業

7月30日、入会1年未満の会員が企画・運営を行うLD事業を開催しました。
今年度は水鉄砲を使ったサバイバルゲームを行いました。

今回の企画立案を通して、事業構築について学ぶことが出来ました。
また、事業を通して、既存メンバーと新入会員の仲も深まったと感じています。

LOM役員懇談会

7月26日、兵庫ブロック協議会と一般社団法人三木青年会議所とのLOM役員懇談会が行われました。
本年度は各委員会からのSWOT分析をもとに、ブロック役員の皆さんと議論を行いました。

ブロック役員の皆様からいただいた知見は、今後の活動に活かしていきたいと思います。

YEGとの意見交換会

7月21日、高砂商工会議所青年部との意見交換会を実施しました。

本年度初の取り組みで、各委員会の運営方針を読み合い、意見を交わしました。

高砂市内の青年団体として、連携できるところは連携しながら、互いに活動をしていければと思います。

わんぱく相撲ブロック大会

6月19日、わんぱく相撲ブロック大会を高砂青年会議所主管で開催しました。
兵庫県下8LOMから29人のわんぱく力士が参加しました。

3位までの入賞選手は全国大会に出場します。

  • 事業活動スケジュール
  • 活動の見学を申し込む
  • 高砂JCへの入会について

Go Top